伝統的なノルマンディーのカマンベールチーズの歴史と定義に迫る
フランスの食文化を語る上で欠かせないものの一つといえばチーズです。フランス人は平均で年間25キロのチーズを食べる消費大国であるだけでなく、なんと1200種類ものチーズをヨーロッパ諸国を中心に輸出をする一大生産国でもあります。
そんなチーズ大国のフランスにあって、チーズフォンドュやグラタンなどに使われる調理用万能チーズのエメンタールチーズ(emmental)を除けば、一番消費されているのがカマンベールチーズです。世界的な知名度を誇るこのフランス原産の白カビチーズは日本でもお馴染みですね。
ところで、カマンベールチーズがノルマンディー地方生まれだということをご存知ですか?カマンベールチーズはノルマンディー地方のカマンベールという村で生まれました。そうです、チーズの名前は村の名前から来ているのです。
カマンベールチーズの誕生秘話
カマンベールチーズは1761年にノルマンディー地方オルヌ県のクルット(Crouttes)という村で生まれたマリー・アレル(Marie HAREL)という女性によって発明されたと言われています。彼女が夫のジャックと一緒に住んでいた場所では、すでに17世紀末の時点で素晴らしいチーズが作られており、村の名前のカマンベールのチーズとして市場で売られていたようです。つまり、マリー・アレルが一からカマンベールチーズを生み出したという訳ではないようです。
現在のカマンベールチーズの原型となるものが生まれたのは1791年と考えられています。時はフランス革命の真っ只中。ちょうどこの年にカトリック教会は国の管理下に置かれることになり、聖職者たちは公務員と同じように扱われ、国家に誓いをすることを求められました。それを拒否した場合は弾圧され、中には牢獄に入れられる、または殺された者もいました。そういう時代において、宣誓を拒んだ多くの聖職者たちは身を潜めながら布教活動を続けていたのです。
そんな時代の流れは、ノルマンディーの田舎に住んでいたマリー・アレルと彼の夫のジャック・アレル(Jacques HAREL)の下にも思いがけぬ形でやってきます。1790年に宣誓を拒んだ神父が身の危険を恐れて彼らの下に身を寄せることとなったのです。
この神父はパリ盆地の東にあるブリー(Brie)の出身でした。ブリーはイル・ド・フランス(Île-de-France)地方をはじめとして多くの派生種があるブリーチーズが生まれた場所であります。ブリーチーズには1000年の以上の長い歴史があり、その起源は中世にまで遡ります。一説によれば、そんなブリーのチーズを知る神父がマリーにチーズの作り方に助言をを与え、元々あった彼女の地元のチーズに改良が加えられました。こうして生まれたのがカマンベールチーズなのです。